■赤ちゃんの名前「命名書」の存在
赤ちゃんの名前は一生ものです。命名書とは「生まれてきてくれてありがとう」そんな親からの精一杯の愛情を受けて生まれてきた赤ちゃんの一生の記念となるものです。
生まれてきて7日後に「お七夜」という赤ちゃんが生まれてきたことを祝う風習があり、その日から生涯使うことになります。赤ちゃんの頃はベッドの近くに置いておき、少し大きくなったらリビングや子供部屋などに飾り、生涯をともにします。
■赤ちゃん誕生のお祝い『お七夜』とは?
赤ちゃんの名前をつけたら誕生のお祝いをします。それがお七夜です。その昔平安時代の頃から赤ちゃんのお名前を披露する行事の『お七夜』は行われていました。
お七夜は赤ちゃんの名前をお披露目するとともに社会の一員になったことを人々に紹介する儀式であるとともに、赤ちゃんにとって生死をさまようこともある大変な時期である生後1週間を無事乗り越えて過ごすことができたことに感謝する風習でもあります。
■お七夜では具体的に何をするのか?
お七夜ではお名前を披露する命名書を作成し、祝い膳を囲みます。
両親、祖父母、兄弟姉妹など身近な人を招いてにぎやかに行ったり家族が遠方の場合などには夫婦ふたりでも行う場合もあります。祝い膳は、お赤飯や尾頭付きのお魚を用意します。それに紅白の生麩や煮物、お刺身、お吸い物などを添えても。
基本的なもの以外はお七夜では特に決まった形式というものはないので、家族の希望のものでも構いません。
またお七夜の日取りですが、赤ちゃんの体調や家族の都合などで必ずしも生後七日目でなくても構いません。
■手書きの命名書の種類
命名書には正式なものと略式なものとがあります。
ひとふでやでは、略式的なものをよりデザイン化し、いつまでもインテリアとして飾っておける命名書に仕上げたものを販売しております。
また、ひとふでやでは命名書は自分で作ってみたい!という方に、無料の命名書のテンプレートをご用意いたしました。
画像をダウンロードしましたらA4サイズの用紙(OA和紙がオススメです)にプリントアウトしてお使いください。右側に生年月日、真ん中に赤ちゃんのお名前。左側に両親のお名前をお書きください。
■赤ちゃんへの名付けについて
赤ちゃんの名付けはなるべく早いうちから取り組むと、お腹の中の赤ちゃんに名前で話しかけることができます。
念のため男の子、女の子両方を考えておき、夫婦二人で話し合いながら決めることが重要です。
そして可能であれば出産の1ヶ月前頃には候補を3つくらいに絞り込み、赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんの顔を見て名前を選びましょう。赤ちゃんのお名前は両親からの最初のプレゼントです。真剣に悩み考えながらも楽しみながら決めたいものです。
名付けは子供への愛情のしるしであるとともに親が子供に果たす最初の責任でもあります。親の自己満足だけで終わることなく子供の立場に立って考えましょう。
また名前は赤ちゃんそれぞれの個性の表現の手段の一つです。オリジナリティを大切にしたいところですが、凝りすぎず平凡すぎず。姓と名のバランスも考えなくてはいけません。画数が多い場合の視覚的なイメージにも気をつけましょう。
誕生したら生後14日以内に出生届を役所に提出します。これで名付けの完了です。